COLUMN

コラム

スポーツと筋トレの関係性

スポーツでつけた筋肉と筋トレでつけた筋肉は違う?

「ウエイトトレーニングで作った筋肉とスポーツで鍛えられた筋肉は違う」これは、トレーニングやスポーツ愛好家の間でたびたび上がる、代表的な筋肉論争の一つです。「スポーツ選手の筋肉は使えるが、ウエイトトレーニングでつけた筋肉は使えない」という話にまで及ぶこともありますが、ウエイトトレーニングで鍛えても野球やサッカーで鍛えても、筋肉は筋肉。問題は、筋肉の発達のアンバランス、また筋肉を使いこなす神経系へのアプローチが不足していないか、という事なのです!

関節を動かし、身体を動かすのは筋肉

私たちの骨格は、200個以上の骨と、それらをつなぐ関節、そして600個を超える数の筋肉によって動かされています。

つまり、身体を動かす力の源は筋肉なのです!

筋トレによって筋肉を強く大きくすることができれば、関節を動かす力も強くなります!

つまり、より大きな力を身体の外に対して発揮することができるようになるんです!

筋肉は車で例えるとエンジン

分かりやすく例えると、筋肉は車のエンジンのようなものです!

筋トレによって大きくなった筋肉は、スポーツカーのエンジンのように強い馬力が出せるようになります!

筋トレはエンジンをベースアップさせることができる最も効率の良い方法!

大きくて強い筋肉は大きな筋力を出せる

大きな筋肉は、理論上、その大きさに比例して大きな筋力を出すことができます。

最大筋力が上がれば、より大きなパワーを発揮できるようになります。

最大筋力は「じわじわと大きな力を出し、どれだけ重いウエイトを挙げられるか」を表す指標です。

一方、パワーは「力x速度」で表され、

  • いかに短い時間でトップギアまで持ってゆけるかという「力の立ち上がり」
  • A地点からB地点までどれだけ速く到達できるかという「スピード」

このような指標によって評価されます。

大きなパワーはスピードアップにつながる

筋力が強くなれば、より大きなパワーを出すための土台ができます。

その土台を基礎として、筋肉にパワーを発揮させるためのトレーニングをプラスすることで、パワーが向上します。

パワーが向上すればスピードアップにつながり、ダッシュ力が向上したり、ボールを投げる時の初動スピードが増し、球速の向上につながります!

競技練習と筋トレを平行して行うことが大切

つまり、ひたすら競技練習のみをするより、筋トレも並行して実施し、筋肉を強く大きくして筋力を高めることもパフォーマンスアップには重要!!!

効率的な筋トレのためのポイント

山登りと同じで、筋トレを始める前に目的を明確にしましょう。

  • もっと高くジャンプできるように下半身のパワーを強化する
  • サッカーで他の選手に競り勝てる体幹力をつける

など、具体的な目標を決め、時々振り返って、トレーニングが計画どおりに進んでいるかを確認します。

そして、筋トレを効率よく進めるために、筋トレの原則についても最低限知っておく必要があります👇

  1. 自分の目的に合うようにトレーニングを「デザイン」する
  2. 少しずつ負荷を上げてゆく⇒「オーバーロード過負荷)と漸進性
  3. 全身の筋肉を偏りなく鍛える⇒「全身性
  4. エクササイズの優先順位を決める

1.競技の特性を考えてトレーニングを「デザイン」する

あなたがマラソン選手だとします。

筋トレの目的は「自己ベストを更新するために走力を伸ばす」と設定します。

筋トレプログラムの主軸は、大殿筋や大腿四頭筋など下半身の筋力の強化が適切だと思います。

もしここで「カッコイイ身体にもなりたいから上半身の筋肉もしっかりつけたい」と、

ベンチプレスやダンベルカールなどの上半身エクササイズをたくさん盛り込み、トレーニングを実施したとして、

競技パフォーマンスアップにどう影響するでしょうか。

上半身の筋肉量が増えた分、身体はどうしても重くなりますよね…

マラソンという競技の特性を考えると、重くなった身体はより多くのエネルギーを消費するため、マイナスとなります。

また、体重が増えれば足にかかる負担が大きくなり、足底腱膜炎などの怪我につながりかねません。

上半身の筋肉の強化は、腕をふるために重要な広背筋や体幹を安定させるために重要な腹斜筋などを中心にトレーニングした方が良いでしょう!

このように、自分の競技の特性や自分の弱点を分析し、トレーニングプログラムをデザインすることが大切!!

2.少しずつ強度をあげてゆく

次に、トレーニングの強度の上げ方についてお話しします。

トレーニングの強度は、

  • 扱うウエイトの重さ(物理的負荷)
  • 1回あたりのトレーニングのボリューム(エクササイズの数やトータルセット数など)
  • セット間の休憩時間
  • 1週間に行う頻度

など、様々な方法で上げることができます。

筋肉は強い刺激を与えると、その刺激に反応しさらに強くなろうとします。

これを順応といいます。

大切なことは、自分の筋力や体力を過大評価せず、少しずつ負荷を上げてゆくことです。

早く筋力を強くしたいと焦ってウエイトを急に増やしたり、技術練習に影響が出るほどボリュームを増やしたりしてしまうと、

怪我のリスクが高くなってしまいます。

本来身体を強くするためのトレーニングが、身体を破壊する行為になってしまうのです。

3.全身の筋肉ををまんべんなく鍛える

私たちの身体は、数多くの骨、関節、そして筋肉によって形作られ、動いています。

特定の筋肉ばかりを鍛えていると、その筋肉が動かす関節が強く引っ張られ、

骨格のバランスを崩し、痛みや練習中の怪我につながりかねません。

左右上下、全身の筋肉をバランスよく鍛えることが、身体のバランスを整え、怪我を防ぎます。

また、上半身と下半身の筋肉は別々に感じられますが、ホルモンや自律神経の働きを通して、両者は密接に関係しています。

下半身の筋肉を鍛えることで、その効果が上半身にも伝わることが、科学的に証明されています。

これを「効果の移転」といいます。

下半身のトレーニングによって、テストステロンや成長ホルモンといった筋肉の発達を促す物質が血液の流れにのって身体の中を運ばれるからではないかと言われています。

スポーツで結果を出したい人筋トレしませんか?

スポーツに応じて筋肉をつけた方が競技成績にも良い影響をもたらします!でもトレーニングのやり方がわからない…

そんな方はAimhigh高崎吉井店で筋トレはじめませんか?

Aimhigh高崎吉井店ではどんなトレーニングをするの?

・ウエイト(重量)を扱い正しいフォームで安全かつ効果的に!筋力アップや姿勢改善に!

お客様に合ったメニューを組ませて頂きます!

・有酸素運動としてAimhighキックボクササイズを取り入れております!フォームからパンチ、キックのやり方を細かく説明します!

是非この機会に、非日常的なことを味わってみませんか?

Aimhigh高崎吉井店では正しいフォームでのウエイトトレーニング&Aimhighキックボクササイズで楽しく身体を動かすことができる

『セミパーソナルとパーソナル』の2つのコースがございます♪

・セミパーソナル

 月4回コース     ¥15,000円

 月8回コース     ¥21,780円

 フリーコース    ¥32,780円

・パーソナル

 月4回コース    ¥28,600円

 月6回コース    ¥42,300円

 月8回コース    ¥55,440円

・入会金       ¥21,780円

・事務手数料     ¥4,180円 

Aimhigh高崎吉井店では、お客様の夢や目標達成の手助けを全力でさせて頂きますのでお気軽にご予約お問い合わせください!

Aimhigh高崎吉井店

群馬県高崎市吉井町本郷229-1

お問い合わせは下記のHP、電話番号、インスタグラムDMにてご連絡ください!

TEL 027-388-0795

インスタグラム↓

https://instagram.com/aimhigh.yoshii?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://aimhighgroup.jp/takasaki-yoshii-personal/