COLUMN

コラム

筋トレで重量が伸びないと悩んでいるそこのあなた!

筋トレを続けていると筋力がつき扱える重量が増えてきてどんどん上げたい!と思い「何キロ上げたい!」という目標を持つと思います!

しかし初めは順調に重量が上がっていくが段々と重量が伸びなくなったと悩む方が多いのではないでしょうか?

本日は重量が伸びない理由と重量を伸ばしていく方法についてお話します!

1重量が伸びない理由は?

・神経系に負荷をかけすぎている

重量を伸ばそうと限界までトレーニングを行うと神経系にかなり負担をかけてしまい回復に時間を取られてしまいます。

神経の回復には最短でも1週間かかるといわれている為、重量が伸びない理由になります。

・補助的に使う筋肉の強化不足

重量が伸び悩んだ時には、動作を行う為の補助の筋肉が弱っている可能性がある為、補助的に使う筋肉を強化するメニューも追加してみると良いでしょう!

・インターバルの見直しが必要

セットを重ねるごとに疲労により持ち上がる回数が減っていくので回数や重量を落とさない為にもインターバルはしっかり取りましょう!インターバルが短めの方は少し長めにしてみてください!

 

2重量をのばしていく為にするべき事!

・可動域を広げる事!

筋肉の可動域を広げるには筋トレをする前に十分に筋肉を温めるウォームアップをすることが大切です!

可動域を見直す事で今まで行ってきたトレーニングの効果や筋肉の刺激に変化を感じられます!

・正しいフォームで行うこと

フォームにこだわって丁寧になりすぎると重量が伸びないというのはありますが、正しいフォームは身に付けておいた方が良いです!

フォームが崩れてしまうと正しく筋肉に働きかけることができず左右対称な筋肉がつかなかったり怪我をしてしまう可能性があります

重量が伸びない方は正しいフォームでできているか確認してみてください!正しいフォームになっているか動画を撮って確認するか専門家に一度確認してもらうと良いですかね!

・柔軟性をアップさせる

全身の柔軟性を高める事で筋肉本来の力を発揮することができトレーニング効果がアップします!

柔軟性を高める事で怪我防止にもなるので、重量が伸び悩んでいる方は意識してみてください!

・正しい食事を心がける

重量を上げる為にはエネルギーの補給も欠かせません!

その為にはカロリーや栄養素や量などバランス良い食事を心がけることが大切です!

筋トレ2時間前に糖質でエネルギーを補給しトレーニング後には筋肉を育てるためにタンパク質を摂取するようにしましょう!

筋トレで傷ついた筋肉を超回復する為にはタンパク質が重要です!

筋トレ後に食事でのタンパク質摂取が難しい場合はプロテインで摂取すると良いです!

 

せっかくトレーニングを頑張っているのに重量が全然伸びなかったらやる気がなくなってしまいますよね!私も初めは順調に伸びたのですが段々と重量が変わらなくなりやる気がなくなった時がありましたが、今回ご紹介したことを意識した事で重量が伸びるようになってきました!けれど、すぐに上がるようになる訳ではありません!継続することが必要です!ぜひ皆さんもご紹介した事を意識してやってみてください!!

 

トレーニングの事でお悩みの方はDM又はお電話でご相談ください!

 

少数制パーソナルトレーニングジム

Aimhigh高崎店

 

 

【〜Aimhighはみんなの夢を作る場所〜】

TEL:027-361-9020